2011年2月4日金曜日

東京〜犬吠埼ポタリング

宇都宮へ餃子を食べにいってからはや2週間。
またロングポタリングしたくなり、銚子へ行ってきました。

宇都宮の経験を生かし、
•休憩はこまめにとる
•補食をとる
•水分摂取は積極的に、そして効率的にボトルに補給

これらのことを気をつけて、朝5時少し前に自宅を出発。
ひとまず千葉まで京葉道路&千葉街道を進みます。
距離的には京葉道路をずーっと進みたいところですが、
途中自転車で走れなさそうな箇所があるらしいので、
小松川のあたりから千葉街道へ。
早朝ということもあり、走りやすかったです。

千葉街道で船橋のあたりまで行き、今度は成田街道です。
成田街道で7時くらいだったので、コンビニにて休憩。
飲むヨーグルト、羊羹でエネルギーチャージ!
で、この成田街道が曲者でして…。
道路狭い、歩道狭い、そして通勤通学時間帯で人が多く、
かつ、トラックなど大型車両が勢い良く走っていました…。
なかなか距離を稼げず、怖い思いをしながらのろのろ走行でしたが
津田沼を過ぎた頃から走りやすくなり、佐倉を抜けて富里へ。

富里は今までの道と異なり、登っては下り、の
アップダウンが多少ありましたけど
それが刺激になって結構楽しめました。
成田空港の右側を走っていたようで、ジャンボ飛行機をたくさんみました。

休憩したかったのですが、適したところがなかったので、
そのまま道の駅多古までひとっぱしり。
道の駅多古には10時頃到着。



のどかな風景を眺めながら、メロンパンとコーヒで朝ごはん。

売店がすごく充実してました。
レストランは10時半からです。
レストランでおしるこ250円で売ってるそうなのですが、
時間が微妙で…諦めてメロンパンとコーヒーにしました。
2月3日は節分ということもあり、
売店ではいろいろな種類の恵方巻きが売っていました。

11時ごろに道の駅を出発。
一路、犬吠埼を目指します。
道の駅を出発してすぐに広域農道という道に入りました。
ずーっと同じような風景が続き、果てしない感じがしました。

旭市に入って国道126号線でしばらく進むと風力発電が。
今日は暖かくて風もそれほど強くなく、最高のポタリング日和でした。

そうこうするうちに青看板に犬吠埼の文字が!
東洋のドーバー海峡屏風ヶ浦へ。

銚子ドーバーラインはのどかな道で、アップダウンはありますけど、
とても楽しい道でした。

そして、しばらく走るとキャベツ畑の奥に海が!

犬吠駅に到着。もう少しで犬吠埼灯台だわ!

犬吠埼灯台に到着!13時半頃に到着です。

ものすごい達成感と充実感。
犬吠埼灯台は私の大好きな灯台なのですが、
今日は太ももがあがらなさすぎて、
99段の階段を登りきる自信が全くなかったので
灯台には登りませんでした。

変わりに灯台の元にある旅館で
「立寄り露天風呂&ランチセット1950円」
に惹かれ入ってみることにしました。

ランチはお寿司、海鮮丼、ネギトロ丼、サーモンいくら丼、天丼などから
1品選べます。私は海鮮丼をチョイス。
ドリンク1杯サービスということで
甘いものが欲しかった私はカルピスをオーダー。
旅館の隣が売店&レストランになっていて、
灯台を眺めながらレストランでお食事。
美味しかった!このために走ってきたと言っても間違いない。

そしてこちらの旅館の方に自転車置き場を尋ねたところ、
「どうぞ、中に置いてください」と。
私の自転車、スタンドがないので何かに立てかけないといけないのです。
そんなワケで旅館の駐車場に止めることができなかったので、
売店にちょこん、と置かせていただきました。

お風呂もとにかく冷えた体を暖めたかったので嬉しかったです。
露天風呂はやや狭めでしたけど、
青い海、広い空を眺めて至福のひととき。
タオル付きなので、自転車で犬吠埼灯台へ行こうという方にオススメ。

旅館の方に本当に良くしていただいて、私はとても満足でした。

その後銚子駅までサクッと走り、
醤油ソフトクリームを食べて、輪行の支度。
醤油ソフトは香ばしいコーヒー味風味?でなかなか美味しいのです。



帰りは東京駅まで輪行。
銚子からだと千葉駅乗り換えがあるのですが、
帰宅ラッシュもあり、千葉駅から東京駅へはグリーン車に乗りました。
総武線に乗車したつもりが、横須賀線でした。。
普通の電車に輪行なんて、無理。迷惑すぎる。


よく走りました。
自己最長記録更新です。


<記録> 
※帰路の東京駅から自宅までは測定出来ず。
サイクルメーターの部品、落としてしまいました…

Dst 140.18km
Av  19.5km/h
Tm  7時間9分 (停車時間:2時間40分)
Max 48.9km/h