2010年12月31日金曜日

今年もありがとうございました

いよいよ2010年も終わります。

今年は後半にいろいろと動きがありましたが、
心機一転、新しい未来に向かって進みだしたとも言える
一年になったと今は思います。

当ブログは「新米マネージャーの成長ブログ」ですが、
マネージャー職から離れましたので、
マネージャーとしての成長ブログではなくなるかもしれませんが、
来年もiPhone情報や自転車、日々の学びをブログに書き綴っていけたらいいな、
と考えております。

ブログの読者の皆様、今年も一年ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

2010年12月19日日曜日

専門書を古本屋へ売る

師走に入り、日々があっという間に過ぎ去る今日この頃。

断捨離、という言葉が流行しつつあり、
私もそのブームに乗っかって、
年末の大掃除を本格的にやってみることにしました。

私の部屋には「もったいなくて捨てられない」モノが多くありました。
特に私は無類の本好きなので、
本棚2つ分、ぎっしり本があります。

2年ほど前、引っ越しの際に一度BOOK OFFに出張買取に来てもらい、
その時にも大幅に蔵書を減らしたのですが、
減った分だけ増えている手元の本。。。

最近はビジネス書関連の本を多く買い込んでいたのです。
そして特にビジネス書は読み直したい!と思うものも少なく…。
ということで手元においておきたい本以外はBOOK OFFへ。

そして困ったのが専門書の類。
2年前の出張買取の際にも引き取りをお願いしたのですが
「専門書は値段がつかないんですよ」と言われていたので
ずっと読まずに本棚に眠っていたのです。

看護学生時代、強制的に購入させられた教科書。
実習の時の参考書。
臨床時代に勉強のために買った本。
医学書関連なので購入額も意外に高い本だったので
もったいなくて古紙回収の日に出せなかった本の数々。

しかし!断捨離を行うことを決意した私は
これらの看護専門書とお別れすることを決意したのです。

そして、最後の最後。
悪あがきとしてGoogleで
「看護書 古本 買取」と検索してみたところ

古本買取 専門書高価買取なら佐伯書店
佐伯書店さん http://www.bookstore-saeki.com/

というなんともありがたい古本屋さんを発見したのです。

60冊以上の本があったので事前査定のISBN入力は一部だけ行い、
その後迅速かつ非常に丁寧なご連絡をいただいたので

「大丈夫だろう!」

と確信して、段ボール2箱分送付しました。
しかも買取額2000円以上で着払いで発送出来るので
本当に懐に優しい古本屋さんで助かります。


教科書として使用してた本には学籍番号と名前が書いてあったり
そういう値段がつかない本もありましたが、
早々に査定いただき、とっても満足です。
思っていた以上の高額査定でした。


看護学書だけではなく、いろいろな専門書を買取されているようなので
ご興味ある方はWebサイトをご覧下さい。

佐伯書店さん http://www.bookstore-saeki.com/

2010年12月1日水曜日

朝活手帳で年収1000万を目指す人は財布を変えましょう

日々充実した?朝活を送っている今日この頃。
本日は朝活手帳イベントで知りました、
ビフォー9プロジェクト、
「朝活手帳で年収1000万を目指す人は財布を変えましょう」

という集まりに参加しました。

なんでも12月1日はパワーが最大になるらしく、
お参りにうってつけとのこと。
企画者の池田千恵さんは
バカでも年収1000万の著者、伊藤喜之さん、
稼ぐ人はなぜ長財布を使うのかの著者、亀田潤一郎さんと共に
昨年も江島神社を参拝されたそうで、
その後運気も上々ということで
それにあやかるために、私も参加!

江島神社は日本三代弁財天ということで
お金持ちになる秘訣があるかも?!という下心で参加してきました。
(本日は有給休暇をいただきました)

朝7時半に江ノ島集合。
朝の江ノ島は空気が凛としていてとても気持ち良かったです。
富士山もくっきり見えて、
そこからして縁起がよさそう!
参加者は30人以上とのことで、大人数で移動しました。

お参りの仕方を教わりつつ参拝。
ご丁寧にも清められたお賽銭(5円)が参加者に配られました。

江島神社のパワースポットで参加者全員で
「バカでも年収1000万!」と叫び、
本日発売の「稼ぐ人はなぜ長財布を使うのか」という本を購入。
ついでにお財布鑑定していただき、
とても有意義で楽しい時間を過ごすことができました。

そして!面白いと感じたのは、
その場で売り上げた書籍代8万強をそのままお賽銭へ!
ご利益ありそう!

お賽銭を投資と考える、そのスケールの大きさに
成功者の秘訣を感じました。



お財布はお金にとってホテルみたいなもの。
きちんと整理整頓されていて快適な空間が用意されていて
居心地がよければ長く留まっていたいと思うし、
またこよう!と思ってくれる。


お札がそのままの姿でいられる長財布。
アドバイスを受けたので
私もさっそく長財布に替えようと思います。